皆様、
こんにちは。
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。
8月29日に、日経記事;『経産省、1万社起業へ支援 数百万円を補助』に関する考察 [起業コンサルタント] のタイトルでブログ・コラム記事を書きました。
政府は、国内経済を再活性化するため、各種施策で企業活動の支援をしています。8月29日の記事もその一つです。
経済産業省や中小企業庁などの政府機関は、中小企業が新規事業を起こし、事業化するための施策として、各種補助金・助成金を用意・実行しています。
私は、経営コンサルタントとして、最近、中小企業の新規事業立ち上げや販路開拓を中心に支援しています。
特に、製造企業とIT企業支援中心に支援活動をしています。
中小企業の場合、新規事業立ち上げや販路開拓を行う場合、必要になるのは資金です。理想的には、自己資金ですべて賄えれば問題ありませんが、多くの企業は自前で調達することは難しいのが実情です。
政府や各地方自冶体は、中小企業の新規事業立ち上げ支援策として、各種の補助金・助成金施策を用意しています。
各種補助金・助成金施策の中から、時々、支援先企業にとって使いやすいものを選んで紹介しています。
当該企業の社長が使いたいとの意向が出れば、支援仲間とチームを組んで申請のための書類作り(事業計画書など)や、採択後の進捗管理や開発行為或いは、販路開拓などの支援を行っています。
現在も数社に対して、補助金・助成金絡みの支援を行っています。
最近、何社かの中小企業から、新製品開発・新事業立ち上げ・販路開拓のための補助金・助成金施策に関して質問を受けたり、支援の打診を受けるようになってきました。
多くの中小企業は、新規事業立ち上げや販路開拓などの必要性を実感しており、必要資金をねん出するため、政府や自冶体の補助金・助成金施策に対する関心が高まっているようです。
ただ、現時点までの私の印象は、まだ多くの中小企業にとってこれらの補助金・助成金施策は馴染みが薄く、とっつきにくいものになっているとみます。
従って、多くの中小企業は活用したくても、出来ない状況になっていると感じています。
活用できない大きな理由は、「どんな補助金・助成金がもらえるのかわからない」、或いは「応募や申請のしかたがわからない」、「採択後の使い方が複雑でわからない」の3つからきているとみています。
要はとっつきにくいものになっているのです。
また、これらの補助金の公募期間は、概ね、2~3週間か1カ月以内となっており、注意深く見ていないと公募に気付いた時には締め切り直前か、既に締め切られたという状況に直面します。
事業計画を1カ月以内の短期間に作成するのは、難しい場合があり、ある程度の事業計画を既に持っているか、専門家などの支援を受けて行う形になります。
私は、今まで中小企業社長や他の専門家などから補助金・助成金施策への申請や採択後の支援要請を頂いた後から、状況により専門家チームを作ったり、既にある専門家チームに加わって支援活動を行ってきましたし、今もそうしています。
もっと組織的な支援体制を組めないか、仲間とここ数カ月検討してきました。その結果、私が所属しています、 『JTT-as 一般社団法人 日本工業技術振興機構』 の仲間と専門家チームを組んで、中小企業が新製品開発・新事業立ち上げのための補助金・助成金の申請から採択後の運営まで支援することになりました。
本活動内容は、下記Webサイトに掲載されています。
URL; http://www.jttas.or.jp/dvr/katudou.pdf
私も専門家チームの一人として活動します。
新製品開発・新事業立ち上げのための補助金・助成金活用をお考えになっている中小企業社長がおられましたら、先ず上記Webサイトをお読みください。
ご依頼或いはご相談は、上記Webサイトに記載されていますメールアドレス宛に、電子メールにてご連絡ください。
我々 『JTT-as 一般社団法人 日本工業技術振興機構』 のメンバーは、中小企業の新規事業立ち上げ支援を通じて、国内経済の活性化に貢献していきたいと考えています。
そのための方法の一つとして、新製品開発・新事業立ち上げのための補助金・助成金活用を支援いたします。
新製品開発・新事業立ち上げのための補助金・助成金の内容が判らない方は、当該補助金・助成金に関して、幾つかの書籍が出版されていますので、それをお読みになることをお勧めします。
また、私は『中小企業の公的補助金活用ポイント』のタイトルで2010年9月19日から7回シリーズで、2010年10月31日までブログ・コラムに書きました。書いた目次・項目は以下の通りです。
1.補助金の種類・特徴・審査ポイント・採択後の注意点
2.事前準備・確認
3.補助金を活用し、経営に生かすための注意点と対応
4.補助金申請から採択までの流れと注意事項
5.補助金申請書作成の手順
6.補助金採択後の実施上の課題と対応
ご関心のある方は、私のSo-netブログかAll Aboutプロファイルからご覧ください。どちらも内容は同じです。
なお、最新の全国の中小企業支援機関による補助金・助成金の施策情報については、中小企業基盤整備機構が運営するWebサイト 「Jnet21 支援情報ヘッドライン」 をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー GBM&A 山本 雅暁